神奈川県茅ヶ崎市浜之郷にある鶴嶺八幡宮(つるみねはちまんぐう)の初詣について調査しました。
鶴嶺八幡宮は、茅ヶ崎市内の国道一号線に巨大な鳥居が目印で茅ヶ崎西インター降りてすぐのところにある真赤な鳥居を見たことがあるという方も多いと思います。相模国茅ヶ崎の総社として往古より八幡信仰の本地として名高く、源氏が関東に進出した際初めて氏神として祀った神社です。
巨大な鳥居から約760mにもおよぶ参道の松並木と「かながわの名木100選」に選ばれたイチョウが有名です。由緒がある見どころも多い小さな神社ですが境内社もいくつかあります。
鶴嶺八幡宮は座敷わらしが境内で遊ぶとして言い伝えられている神社として有名で、座敷わらしが住んでいるといわれる建物があり、それ以外にも夫婦楠、大銀杏、がん封じ石、弁慶塚跡など、見どころ満載です。他にもかわらけ投げには、厄除けなどの願掛けやがん封じのじゅ石がまつられていたり、なんとも知れば知るほど面白い神社です。

地元で愛されている鶴嶺八幡宮の令和4年の参拝時間・混雑状況・混雑回避・アクセスを調査しました。
初詣参拝巡りをされる方や大きな神社にはいかず地元の神社で参拝される方の参考になると思います。
【2022】鶴嶺八幡宮の初詣の参拝時間
【参拝開門・閉門時間】
12月31日 | 午前8時~午後3時 |
1月1日 | 午前0時~午後6時 |
1月2日・3日 | 午前8時~午後6時 |
1月4日以降 | 午前8時~午後3時 |
※1月4日以降は参拝の方の様子をみて夕方に閉門を予定。
※鶴嶺八幡宮での初詣は分散参拝をお願いしています。
三が日は授与所開所時間も変更します。通常時のお守りや、御朱印など希望の方は授与所が開所している時間に訪れるようにしてください。
授与所開所時間:8:00~15:00

鶴嶺八幡宮の公式ホームページも参考になさって下さい。
【2022】鶴嶺八幡宮の初詣の混雑状況
地元の氏神様として参拝される方や元旦を目当てに初詣に訪れる方も多く新年の混雑状況が気になるところ。鶴嶺八幡宮へ初詣の際の混雑状況を調査しました。
大晦日から元旦0時にかけて多少参拝者がおりますが、朝8時の開門から混雑しています。2022年は分散参拝をお願いしているとはいえやはり新年のご挨拶にと訪れる方も多いです。
【三が日混雑している時間帯】
大晦日~元旦 | 0時~午前2時 |
元旦 | 午前8時~午後5時ごろ |
1月2日 | 午前9時~午後4時ごろ |
1月3日 | 午前9時~午後4時ごろ |
2021年の元旦も開門から混雑し始め、10時頃は大変混雑し参道を300メートルの列ができていました。他のランキングに入るような神社とは混雑具合は異なりますが、やはり元旦の初詣は通常日に比べると並んで参拝する必要があります。

令和4年の元旦は快晴の予報お天気がよいといいですよね。
並ぶならかなり寒いのは避けたい。
明けましておめでとうございます。近所の氏神様に初詣です。 (@ 鶴嶺八幡宮 in 茅ヶ崎市, 神奈川県) https://t.co/lVc0NCPjY5 pic.twitter.com/GrwNG321C4
— 箭内 勝則 (@katsunori_yanai) January 1, 2017
1月2日や1月3日も朝9時頃から混雑しています。時間によっては並ばずにすぐに参拝できる良いタイミングはありますが。終日三が日は混雑していると思って訪れた方がよいです。
寒さが気になるので、温かい格好で訪れてください。
茅ヶ崎の 八幡さまへ 初詣(@鶴嶺八幡宮)#鶴嶺八幡宮 #初詣 #茅ヶ崎 #湘南暮らし pic.twitter.com/sUAkZDQSMf
— いずみひろたか(いずくん) (@izukun512) January 2, 2019
【2022】鶴嶺八幡宮の初詣の混雑回避
元旦0時から開門をしているということで、年越しから参拝に訪れる方も多いです。混雑を避けたい方は1月10日の成人の日以降がすいてくる頃です。しかし、三が日を過ぎれば本殿の前で何十分も並ぶことはなくなりますが。境内には参拝客がおりますがすごく混雑することはなさそうです。

1月10日は成人の日です。
晴れ着姿の成人の方とたくさん出会える日になりますね。
元旦の混雑回避は、午前6時の早朝か閉門まじかの午後5時以降が良いと思います。余りにも参拝客が多い場合は、閉門は状況を見るそうです。

元旦なら早朝6時頃の時間帯も狙い目ですよ。

元旦は初日の出をみに湘南海岸に訪れる方が多いので、その後の参拝客も多いですよ。

初日の出をみた後であれば午前7時ぐらいは混雑するでしょうね。

三が日は10時ぐらいが一番混んでいるよね!
神社初詣
— ぬき (@666Nuki) January 1, 2018
やっぱ混んでる時間だな #鶴嶺八幡宮 pic.twitter.com/q9I6ZcWQJY

令和3年の元旦午後14時ぐらいに初詣にいきましたが、参道にはならぶけれど1時間待つほどの混雑ではないので子連れ行きやすいです。

元旦の初詣は、子どもと一緒なら夕方のすいている時間帯に行きたいわ。鶴嶺八幡宮は座敷わらしが遊んでいるでといわれて有名なの。子どもがいつも座敷わらしの「warako」ちゃんにお菓子を持って行ってあげてるわ。

鶴嶺八幡宮はアットホームな感じがいいです。毎年こちらで参拝すると決めてます。地元の人は参拝前の並んでいる列をみて混雑していたら別時間に訪れる方もいますよ。

大きいイチョウの木も名所として知られています。12月15日ぐらいに参拝したときは、鮮やかに色づきとてもイチョウの木々が素晴らしかったわ。鮮やかなイチョウ!お正月もまだ見れると思いますよ。

すでに12月に混雑を避けて御朱印を頂に訪れた方がいるようですね!
鶴嶺八幡宮さんお正月の御朱印についてですが。
— HOMURA 焔 今年もありがとうございました🙏💕 (@Jr7QwMZGcHXgTP7) December 21, 2021
遠方からお詣りに来た。
私の様に7日以降混雑を避けたい。
コロナ禍の今だから既にお稲荷さんを頂けます🙏
日付は今日になるのは当たり前ですが🤭
遠方の方や1月を避けたい方は私の様に今のタイミングに#鶴嶺八幡宮 https://t.co/f5szMTtpor pic.twitter.com/VSfEzuXgFY
鶴嶺八幡宮の初詣御祈祷
鶴嶺八幡宮は、新年御祈祷を執り行っていただけます。一家族ごとの昇殿祈祷なので安心です。
【新年祈祷受付時間】
元旦 | 0時~午前2時/午前7時30~午後6時 |
1月2日~7日 | 午前8時~午後5時30 |
8日~15日 | 午前8時~午後5時ごろ |
16日以降は通常通り | 午前8時~午後4時ごろ |
- 上記の時間帯以外は事前に問合せの上予約が必要。
- 当日のお申込みの場合は予約された方を優先。
- 待ち時間が長くなる場合がございますのでご了承下さい。
- 一家族ごとの昇殿祈祷
- 祈祷者待合室は閉鎖しております。境内でお待ち戴く事になりますので出来る限り予約されて予約時間10分前にはお越しいただくことをお勧めします。
鶴嶺八幡宮のご利益と御祭神
ご利益 | 出世開運 武運長久 国家安寧 金運招福 商売繁盛 |
御祭神 | 応神天皇(おうじんてんのう) 大鷦鷯命(おおささぎのみこと) 佐塚大神(さずかおおかみ) 菅原道真(すがわらのみちざね) |
別名 | 鶴嶺八幡社 |
鶴嶺八幡社の大イチョウ
鶴嶺八幡宮には樹齢千年、高さ29メートルのイチョウの神木があり神奈川県の天然記念物に認定されています。源義家(八幡太郎)が戦勝を祈願して植えたという伝説があります。かながわの名木100選として知る人ぞ知る神木です。

イチョウが余りにも綺麗なので、これを毎年楽しみに秋頃には多くの方がイチョウを見に訪れます。

小さい頃、よく銀杏を拾いにいったな~。社務所で拾っていいか尋ねると毎回一緒に拾ってくれたんだよね。
銀杏の旬は地域によっても異なりますが10~11月です。銀杏は栄養価が高く、感染症を予防する成分が多く含まれ、風邪をひきやすい秋から冬には最適の食材といわれています。

銀杏は大人になってから食べることができるようになったよね。子どもの時は一度食べた後は、また食べようと思わなかったな。
#鶴嶺八幡宮#大イチョウ pic.twitter.com/KtW4YD5VIm
— はぴたろん@綾民族🤡🍭🦩 (@zettaikuruna115) December 26, 2021
イチョウ凄く綺麗ですね。こちらのイチョウを散歩コースにしている方々のツアーにも遭遇したことがあります。それほど地元ではあいされているようですね。

鶴嶺八幡宮は面白い神社ですよ。かわらけ投げができるよ。

かわらけ投げぜひトライしてみて!!以前、宮崎県の鵜戸神宮で運玉を投げで願い事が叶ったことがあるわ。
銀杏プチ情報
銀杏はたくさん食べても平気??「銀杏に含まれるメチルピリドキシンは微量なので、過剰に食べ過ぎなければ影響はないとされています。ただし、食べる人の身体にビタミンB6が不足していると中毒が起りやすくなる、子どもは中毒になりやすいなど、目安の量は人によって異なります。子どもなら1~2粒程度にしておくほうが安心です。
鶴嶺八幡宮でもできる厄割石祈願(かわらけ投げ)
鶴嶺八幡宮のかわらけ投げ、1枚100円のかわらけを厄割石にぶつけて割るのですが、これがなかなか当たりません。くやしくて、くやしくて、すぐに1000円くらいすってしまいそうです。 pic.twitter.com/uMzoUdG8Na
— 歩き旅応援舎「歩けばすべてのものが見えてくる」 (@arukitabiouen) March 14, 2021
神奈川では珍しいですが厄割石というかわらけ投げもあります。かわらけ投げには、厄除けなどの願掛けの意味があります。疫病退散や厄除けなどの願いを込めて素焼きの皿で手のひらサイズを石にぶつけるようにして投げる「かわらけ投げ」は、ここにきたらはずせません。いい気分転換になりますよ。
かわらけに息をふきかけ、ケガレをうつし、厄割石に投げ、割れるとよいと言われています。素焼きの皿を投げて、厄除けを祈願してみてください。
かわらけ投げ | 一枚100円 |

素焼きの皿を石にぶつけるのですが、子どもの力だと割れなかったわ。

皿を投げて厄を割る。石まで近いけど、コントロールも必要だよ。
初もうで かわらけ投げて 厄を割る☆(@鶴嶺八幡宮)#鶴嶺八幡宮 #初詣#かわらけ投げ #厄払い #茅ヶ崎 #湘南暮らし pic.twitter.com/eNK6u8bfKe
— いずみひろたか(いずくん) (@izukun512) January 2, 2019
鶴嶺八幡宮の初詣アクセス方法
国道一号線沿いに、巨大な赤い大鳥居が目立ち生活道路として日々大鳥居をくぐる方も多いのではないでしょうか?大鳥居から社殿までを八丁参道といい。鶴嶺八幡宮から国道一号線沿いを八丁松並木といいます。松並木はいびつに伸びた松の木もあり走るのにドキドキします。長い参道までまっすぐの道がまた素敵で、現在は舗装されて綺麗になっていますが、以前は松並木が生茂り風情がありましたよ。
【鶴嶺八幡宮】
場所 | 〒253-0086神奈川県茅ケ崎市浜之郷462 |
電話 | 0467-82-6725 |
鶴嶺八幡宮へ車でのアクセス
- 国道1号線からは「鳥井戸橋」の信号を曲がります。
赤い大きな鳥居が目印です。 - 国道134号線からは「浜見平入口」の信号を曲がり、浜見平団地を抜けると国道1号線の「鳥井戸橋」の信号に出ます。正面の赤い大きな鳥居をくぐり進みます。
- 「鶴嶺八幡宮前」の信号を左折し、すぐに右折します。(手前に美容院、そして鶴嶺小学校のフェンスとの間を入ります。)
道幅が狭いため大型の車は入れません。歩行者・対向車もありますので十分に注意して下さい。
社殿に向かって左側の公園の前に「参拝者駐車場」があります。
鶴嶺八幡宮の初詣の駐車場は?
無料駐車場有り。社殿前に参拝者用駐車場の看板が立っています。普通車3台程停車できます。路上駐車のように神社に寄せて停車。
県外ナンバーも停車していることもあります。心配な方は周辺に有料駐車場もあります。
鶴嶺八幡宮の周辺の駐車場

鶴嶺八幡宮は無料駐車場がありますが普通車が3台程停車できます。
近隣の有料駐車場を調べてみました。
【ナビパーク浜之郷第一駐車場】
住所 | 〒253-0086神奈川県茅ヶ崎市浜之郷286 |
ナビパーク浜之郷第一駐車場から鶴嶺八幡宮までは徒歩で約4分程でつきます。
【デイパーク茅ヶ崎浜之郷第1】
住所 | 〒253-0086神奈川県茅ヶ崎市浜之郷404−12 |
デイパーク茅ケ崎浜之郷第1から鶴嶺八幡宮までは徒歩で約3分程でつきます。

普段であれば、参拝者用の駐車場には何台も駐車されている事はありませんが、初詣の際に県外からの参拝客で駐車場待ちが発生することがあります。
鶴嶺八幡宮へバスでのアクセス
茅ヶ崎駅を利用して鶴嶺八幡宮へは、車以外であればバスが便利です。
茅ヶ崎駅北口から徒歩であれば2kmほど。大人の足で20分程度かかります。
JR東海道本線茅ケ崎駅北口からバス乗車10分程「鶴嶺小学校前」下車、徒歩1分。
茅ヶ崎駅北口から
- 茅45系統「小谷行」
- 茅52系統「西一之宮行」
- 茅53・54系統「寒川駅南口行」
「鶴嶺小学校前」バス停から徒歩で1分
また、国道1号線沿いの大鳥居から参拝されたい場合
JR東海道本線茅ケ崎駅北口から「平塚駅行き」バス「町屋」または「今宿」下車して巨大鳥居をくぐり参拝をお楽しみください。
バスを降りてからは、すぐに参道がみえるので迷うことはないと思います。

子どもが苺飴が大好きです。私はぶどう飴♪ぶどうの果肉がジュワーッと溢れて美味しいです。

鶴嶺八幡宮からも車で近い平塚八幡宮を記事にいました。
平塚八幡宮初詣【2022】混雑状況・御祈祷・元旦渡り初めを調査 – 関東子育てママのお役立ち情報 みるきゃんブログ (mirucan.com)


同じ神奈川県の鶴岡八幡宮を記事にしました。
鶴岡八幡宮【2022】初詣の混雑状況・混雑回避策・交通規制を調査 – 関東子育てママのお役立ち情報 みるきゃんブログ (mirucan.com)

サザンビーチちがさきで初日の出をみてから、初詣に訪れる方も多いと思います。

めざましテレビの初日の出ランキングにサザンビーチがランクインしました!!
めざましテレビ初日の出ランキング関東トップ5【2022】 – 関東子育てママのお役立ち情報 みるきゃんブログ (mirucan.com)


サザンビーチからだと鶴嶺八幡宮までは、ランキングか自転車でもいけるよ。
【2022】鶴嶺八幡宮の初詣まとめ
鶴嶺八幡宮は地元民に愛されている神社です、また最近は御朱印を集める方などが県外からも訪れているようです。初詣も混雑する有名スポットを避ける方が、鶴嶺八幡宮へ初詣に訪れたいと思われるかたが多いのではないでしょうか。
鶴嶺八幡宮へ参拝した感想としては、とても清々しく落ち着いた雰囲気の場所でした。こじんまりとしてますが神聖な空気に満ちていて気持ちよかったです。御朱印が何種類もあったりと再び訪れたいと感じました。
初詣の混雑状況・混雑回避策・交通規制などをまとめ。
- 元旦は午前0時から開門しています。
- 元旦の1月1日午前10時頃からはかなり混雑している。
- 混雑を避けたい方は1月10日の成人の日以降の平日がおすすめ。
- 初詣元旦祈祷は予約が必要。
地元に密着している神社で、巨大な鳥居は近隣の方にや茅ケ崎に住んで居る方には当たり前のようにくぐる鳥居です。御朱印など特徴的なのでぜひ初詣に訪れてはいかがでしょうか。
令和4年の初詣大切な方と素敵なおでかけにしてくさいね。
コメント