梅雨の洗濯・生乾き臭・臭くならない秘訣は?モーニングショー2022/6/15

梅雨の洗濯・生乾き臭.臭くならない秘訣とは? テレビ

2022年6月15日放送の「羽鳥慎一モーニングショー」では「撃退梅雨の洗濯・生乾き臭・臭くならない秘訣」を紹介していました。

洗濯物の悩みが増える時期「洗濯物の常識」や「洗濯物のニオイ悩み解消」や「梅雨シーズンを乗り切る秘訣」など洗濯物が乾きにくくなるこれからの梅雨にぴったりのテーマの特集がありました。

この記事では、生乾き臭”の発生原因、防臭テクニック、部屋干しのコツなどをまとめました。

是非、梅雨の時期の洗濯の参考にしてみてはいかがでしょうか。

>>梅雨明けは早くなるかおすすめの記事はこちら↓↓↓

  1. 洗濯物の“常識”どれだけ知ってる?Q&A
  2. 洗濯後の”生乾き臭”の発生原因は?臭わない洗濯術
    1. 洗濯後の”生乾き臭”の発生原因は?〇〇菌
  3. 梅雨の洗濯”生乾き臭”臭わない洗濯術は?
    1. 梅雨の洗濯”生乾き臭”臭わない洗濯術は?①洗う前から”防臭”
    2. 梅雨の洗濯”生乾き臭”臭わない洗濯術は?②洗い方
    3. 梅雨の洗濯”生乾き臭”臭わない洗濯術は?③部屋干し
    4. 梅雨の洗濯5時間以内に乾かすには?
    5. 梅雨の洗濯おすすめの部屋干し方法
    6. 梅雨の洗濯効果的な洗濯物の干し方
  4. 梅雨に洗濯最大の敵バスタオルは何回使用したら洗う?
    1. 梅雨に洗濯最大の敵バスタオルは何回使用したら洗うのがいいのか
    2. 梅雨に洗濯最大の敵バスタオルを早く乾かす方法
  5. 洗濯後も残る“生乾き臭”撃退法は?
    1. 洗濯後も残る“生乾き臭”撃退法は?雑菌臭に効果的な方法
    2. 洗濯後も残る“生乾き臭”撃退法は?「雑菌臭」と「汚れ」のニオイにも効果的
    3. 洗濯後も残る“生乾き臭”撃退法は?それでも取れないニオイには
  6. 生乾き臭 洗濯槽に原因も?掃除方法とは?
    1. 洗濯槽を掃除すると黒いカビがいっぱい!!
    2. 洗濯槽を掃除すると黒いカビがいっぱい!!洗濯槽の方法は?
    3. 洗濯槽の掃除頻度おすすめは?
  7. 知っておくと便利!!Q&A
  8. モーニングショー梅雨の洗濯・生乾き臭・臭くならない秘訣は?のまとめ
  9. 梅雨特集
    1. 関連

洗濯物の“常識”どれだけ知ってる?Q&A

洗濯物を干すときは日光に当てた方がよい

×

直射日光に当てると色褪せの原因になる。

洗濯物の生乾き臭は、部屋干しが原因である

×

ニオイが気になるので洗剤や柔軟剤を多めに入れる

×

洗剤や柔軟剤が多すぎると雑菌の栄養源になるのでニオイの原因になる。

洗剤や柔軟剤の入れすぎは、洗濯槽の汚れる原因にもなりますよ。

\おすすめの洗濯洗剤はこちら/

部屋干しの際は浴室や脱衣所など狭い部屋を選ぶ

狭い方が効率的に乾かすことができる。

浴室乾燥機を使用するのであれば浴室は◎。

>>の記事はこちら↓↓↓

洗濯後の”生乾き臭”の発生原因は?臭わない洗濯術

梅雨時期・雨の日の洗濯もので部屋干しの際に困ったことは?

  • 洗濯物のニオイ・生乾き臭 58%
  • 乾きムラがある・乾かない 45%
  • 室内で邪魔になる     41%
  • 部屋がジメジメする    31%
  • 乾かすスペースがない   27%

洗濯後の”生乾き臭”の発生原因は?〇〇菌

生乾き臭の原因⇒「モラクセラ菌

生乾き臭の原因は、モラクセラ菌(常在菌)で、この菌は、洗い残した皮脂や水分をエサにして繁殖します。

この繁殖の過程で、モラクセラ菌は”排泄物”を出すのですが、それが生乾き臭の原因になるそう。

梅雨の時期は繁殖しやすいモラクセラ菌は水分をエサにしているため、洗濯物が乾きづらい梅雨の時期に特に繁殖しやすくなるので、モラクセラ菌を増やさない。

モラクセラ菌は日光に強い!!!日光に当てても死滅しない。

生乾き臭の原因が分かったところで、毎日干せない梅雨の時期のお洗濯術を教えてくれました。

梅雨の洗濯”生乾き臭”臭わない洗濯術は?

梅雨時期は、洗濯物を乾かすのも大変。

梅雨の洗濯”生乾き臭”臭わない洗濯術は?を知って臭わない洗濯済みの気持ちの良い衣類を使用したいですね。

それでは、詳しく紹介します。

梅雨の洗濯”生乾き臭”臭わない洗濯術は?①洗う前から”防臭”

濡れたものと濡れてないもので洗濯物をわける。

通気性のいいメッシュ状のプラスチックかごにためると◎。

布などはカビが生えてないか注意が必要。

洗濯物を洗濯機に入れてためない。

梅雨の洗濯物は、乾いているものが濡れないように、濡れた物と濡れていない物に分けるのがよい。

また、汗をたくさんかいた衣類を通気性の悪い洗濯カゴの中に入れたままにしておくと、雑菌が繁殖してしまい、生乾きの嫌な臭いが発生してしまうので、通気性がいいメッシュ状のプラスチックかごにまとめるようにしましょう。

\メッシュのカゴはこちら/

梅雨の洗濯”生乾き臭”臭わない洗濯術は?②洗い方

ぬるま湯で洗濯 約40℃

モラクセラ菌のエサとなる皮脂が溶けだす温度。

お風呂の残り湯の注意。

モラクセラ菌のエサとなる皮脂が35℃から溶け始めるので、35~40℃ぬるま湯で洗濯します。

あまり熱くなっても洗濯物の色落ちがしやすくなったりしてしまうリスクもあるので注意。

お風呂の残り湯は使っていいの?

お風呂の残り湯で大丈夫!!

ただし、ひと晩置いてしまった残り湯は菌がかなり繁殖ている可能性が高いので、温かいうちに綺麗なお湯で洗濯する。

梅雨時期は残り湯は、絶対に辞めた方がよい。

\温水で洗える洗濯機はこちら/

梅雨の洗濯”生乾き臭”臭わない洗濯術は?③部屋干し

乾かず時間は5時間以内

⇒5時間経過するとモラクセラ菌の生乾き臭がしだす。
 5時間以内に乾かすことが大事。

梅雨の洗濯5時間以内に乾かすには?

温度と湿度と空気の流れの3つの条件を洗濯に適した環境にとそろえること。

特に空気の流れを作ってあげることが大事。

梅雨の洗濯おすすめの部屋干し方法

  • 洗濯物の間隔をこぶし1つ分の間隔。
  • 雨でも窓をあける。
  • 扇風機した下から吹き上げる。

\大容量な室内干しはこちら/

\梅雨時期も便利な扇風機はこちら/

>>梅雨の時期おすすめ除湿器の記事はこちら↓↓↓

梅雨の洗濯効果的な洗濯物の干し方

アーチ干

アーチ形に干すことで空気の通りがよいと早く乾きやすい。

\大きめの洗濯ハンガーがおすすめ/

梅雨に洗濯最大の敵バスタオルは何回使用したら洗う?

梅雨の時期、タオルやバスタオルが乾かないのがとても困りますよね。

部屋干し臭が気になるアイテムは?

  • タオル類  78%
  • 肌着類   39.6%
  • パジャマ、ルームウェア 18.9% 

バスタオルなどの大きいものは特に臭いが気になる!!

タオルやバスタオルのニオイが気になる人は洗濯の仕方も原因だが、洗濯頻度にもよる可能性もある。

速乾性機能のある素材のタオルやバスタオルは臭いやすいこともある。

コメンテーターの方は、一週間に1度洗うとみなさんおっしゃってました。

梅雨に洗濯最大の敵バスタオルは何回使用したら洗うのがいいのか

  • 使用済みバスタオルは、1回使用で洗うのが好ましい。
  • 入浴後きれいな体を拭いているが、1度使用すると皮脂や体の常在菌がバスタオルに付着し湿気で繁殖する。
  • 数回に一度洗う人は雑菌が落としきれずニオイがでてる可能性もある。

使用直後のバスタオルは約数十~数百個の雑菌が付着

3日間洗濯せず使用したバスタオルは⇒雑菌数数万~数億個に増加

汚れがミリルフィーユ状に蓄積していくので、毎回洗うのが好ましい。

梅雨に洗濯最大の敵バスタオルを早く乾かす方法

バスタオルを乾かすポイント

【梅雨の時期は、バスタオルが一番乾かない】

  • 干す前にタオルを振りさばく。
  • タオルの生地が立って通気性がよくなり乾きやすい。
  • 両手に持って10回から20回ほどバタバタする。
  • バスタオルだけ、2度目の脱水をすると乾燥しやすいから臭いが防げる。

洗濯後も残る“生乾き臭”撃退法は?

一度生乾きのニオイがつくと洗ってもとれない。

ぬるま湯で洗濯しているがあまり効果を感じない。

ワイシャツの生乾き臭がきになる一度臭うと洗ってもまた臭う。

汗の臭いなのか生乾き臭がとれていないのかわからない。

  • 洗濯物のニオイの原因はモラクセラ菌などによる「雑菌臭」と汗や洗剤カスなど「汚れ」による2種類がある。
  • 加齢臭なども臭いが蓄積する。

洗濯後も残る“生乾き臭”撃退法は?雑菌臭に効果的な方法

  • 脱水後のアイロンが効果的
    ⇒モラクセラ菌 高温に弱い速乾性の面でも◎。
  • ワイシャツやブラウスなどは、アイロンして乾かしてから干すとよい。

\除菌徐臭い撃退はこちら/

\立ったまま使用できる台はこちら/

洗濯後も残る“生乾き臭”撃退法は?「雑菌臭」と「汚れ」のニオイにも効果的

  • 「雑菌臭」と「汚れ」のどちらのニオイにも効果的
    酸素系漂白剤
    ⇒洗剤と一緒に加えて洗濯。
  • 除菌効果がある。
  • 洗濯表示に注意が必要。

\臭いが気になる洗濯にはこちら/

洗濯後も残る“生乾き臭”撃退法は?それでも取れないニオイには

  • 約40℃のぬるま湯
    酸素系漂白剤をバケツなどに入れ30分~1時間つけおき
    ⇒その後いつもの手順で洗濯
  • 加齢臭・疲労臭などは、柔軟剤のかわりにクエン酸を使用すると良い。

\温水で洗う洗濯機はこちら/

\幹太君を使用すれば生乾き臭は気にならない/

生乾き臭 洗濯槽に原因も?掃除方法とは?

洗濯物の嫌なニオイは洗濯の仕方だけではなく。

洗濯槽にいる雑菌が原因の可能性も

洗濯槽は水分が蒸発せずモラクセラ菌が繁殖しやすい

洗濯槽を掃除すると黒いカビがいっぱい!!

長年洗濯槽を掃除していない方も、、、。
そんな方は、洗濯槽クリーナーを使用して洗濯すると驚き!!黒いカビや皮脂汚れがいっぱい!!なんてことも、、、。

洗濯乾燥機付きの洗濯槽もカビの温床の部分にたまることがあるので定期的に清掃するのがよい。

\洗濯槽クリーナーはこちら/

洗濯槽を掃除すると黒いカビがいっぱい!!洗濯槽の方法は?

【洗濯槽の洗浄方法(縦型の場合)】

  1. 洗濯機いっぱいにお湯を入れる
    約40℃の水温が最適。
  2. 洗い設定の中で一度長い時間
    すすぎ2回 脱水一番短い時間
    ⇒市販の洗濯槽クリーナーを入れてスタート
  3. 4~5回混ざったら一時停止し
    3時間放置
    ⇒汚れを網でとり 再度スタート

\カビをすくうときはこちら/

\強力クリーナーはこちら/

洗濯槽の掃除頻度おすすめは?

  • 梅雨の時期は少なくとも月1回は洗濯槽の掃除が必要。
  • ドラム式は「槽洗浄機能」がついている場合が多い。
  • ドラム式は入口のゴムパッキン水滴が残り菌が繁殖していることも多いため定期的なふき取り掃除も必要。

\ドラム式のクリーナーはこちら/

知っておくと便利!!Q&A

タオルやバスタオルがところどころ黒ずんで汚い感じになります。
毎日洗濯しているのにはなぜですか?

洗濯物の詰めすぎ。

カビなどが洗濯槽についていてそれが付着することもある。

洗濯洗剤は粉の方が残りカスがのこらないのか?

洗濯洗剤は、粉の方が残りやすい。

洗濯槽に粉洗剤が付着したまま残るとカビが生えやすくなる。

洗濯槽クリーナーで定期的な掃除が必要なんですね!

モーニングショー梅雨の洗濯・生乾き臭・臭くならない秘訣は?のまとめ

この記事では、生乾き臭”の発生原因、防臭テクニック、部屋干しのコツなどをまとめて紹介しました。

  • 5時間経過するとモラクセラ菌の生乾き臭がしだす洗濯物は早く乾かすのがよい。
  • 梅雨時期は少なくとも月一回は洗濯槽のクリーナーを使用する。

是非、快適な梅雨を過ごすために参考にしてみてはいかがでしょうか。

梅雨特集

このブログでは、色々な番組で特集された梅雨の時期の便利アイテムについても掲載しています。

>>2022年関東梅雨入りについての記事はこちら↓↓↓

>>傘を防水スプレーで復活の記事はこちら↓↓↓

>>梅雨を乗り切るレイングッズの記事はこちら↓↓↓

>>LEDライト付き街灯傘の記事はこちら↓↓↓

>>LoFtの部屋干しに便利アイテム紹介↓↓↓

>>梅雨対策の家電布団乾燥機の記事はこちら↓↓↓

>>梅雨時期の洗濯物のお悩みの衣類乾燥おすすめ記事はこちら↓↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました